カザフスタン旅行[01] アルマトイ[01](2019年04月) アルマトイ国際空港・徹底ガイド

2019年4月27日、北京発のアスタナ航空でカザフスタンのアルマティ国際空港に到着しましたので、空港の様子をレポートします。

f:id:zeitrium-editor:20190429021108j:plain

アルマティ国際空港の外観。文字はカザフ語でアルマティ空港。

f:id:zeitrium-editor:20190429021134j:plain

こちらはロシア語でアルマティ空港と書かれています。

1階 

1階は到着ゲート、国内線出発ゲート、各種のお店、両替、トイレ、ATM等が有ります。

トイレ

トイレは一階の右側にありますが、男性用トイレは極端に小さく同時に3人しか利用できませんので注意が必要です。

お店

フロア一階の左右に4つくらい、お菓子、パン、飲み物などを売っている店があります。パンは温めてくれます。コーヒーの自動販売機と、飲み物の自動販売機が有ります。

f:id:zeitrium-editor:20190429020644j:plain

f:id:zeitrium-editor:20190429021235j:plain

f:id:zeitrium-editor:20190429021250j:plain

こちらは、お店の隣にある荷物預かり所。

f:id:zeitrium-editor:20190429020752j:plain

その隣が各種チケット売り場。

f:id:zeitrium-editor:20190429020810j:plain

その隣はお店。右側に見えるのは両替所。f:id:zeitrium-editor:20190429020832j:plain

両替

こちら両替所が二箇所並んでいます。両替可能な通貨は米国・ドル、ユーロ、英国・ポンド、ロシア・ルーブル、中国・人民元キルギス・ソムで日本円はありません。

f:id:zeitrium-editor:20190429020843j:plain

出発・到着便の表示板。

f:id:zeitrium-editor:20190429020913j:plain

こちらも両替所で扱っている通貨は上記と同じです。

f:id:zeitrium-editor:20190429020923j:plain

隣二軒はチケット売り場。

f:id:zeitrium-editor:20190429020936j:plain

その隣はお店。

f:id:zeitrium-editor:20190429021019j:plain

右側はレストラン、左側にある黄色いボックスは携帯屋さんで、SIMカードはここで買えます。

SIMカード

有効期限7日間のBeelineという会社が販売しているSIMカードが877円でした。期間が決まっているタイプでYouTubeFacebookInstagram、VK、Whats upが無制限ですが、通信容量不足になるとオンラインで支払いが必要になります。

f:id:zeitrium-editor:20190429021038j:plain

2階

2階はパスポートコントロール、国際線搭乗手続きカウンター、国際線搭乗口、両替、各種のお店が有ります。

右側にコーヒーショップ、その奥はレストランです。 

レストラン

レストランは空港内ということもあって700〜1000円と決して安くはないです。カザフスタン料理もありますが、中国料理っぽいものとか、パスタとか、ロシア料理とか多国籍メニューです。飲み物はソフトドリンク、コーヒー、お酒等なんでも揃っています。アイスのカフェオレを頼んだのですが、予めシロップが入れてあって激甘でした。

f:id:zeitrium-editor:20190429023132j:plain

f:id:zeitrium-editor:20190429023149j:plain

ここは旅行カバンのラッピング屋さん。

f:id:zeitrium-editor:20190429023200j:plain

右側に国内線のチェックインゲート。

f:id:zeitrium-editor:20190429023213j:plain

携帯屋さん。

f:id:zeitrium-editor:20190429023222j:plain

フランスのクロワッサンと書いてあるパン・ケーキを売るお店。

f:id:zeitrium-editor:20190429023235j:plain

お土産物屋さん。

f:id:zeitrium-editor:20190429023248j:plain

またまた、旅行カバンのラッピング屋さん。そのちょっと先の右側が国際線のチェックインカウンター、パスポートコントロール。空港入り口で荷物検査がありますが、ここでは荷物の検査はありません。チケットを持っている場合はいきなりパスポートコントロールです。

パスポートコントロール

パスポートコントロールはブースが10個くらいありますが、職員さんが居るのは3箇所くらいです。旅行客が無茶苦茶多いわけでは無いので、これで良いのでしょう。

パスポートコントロールを通ると、その後は軽食屋さん、免税店、カザフスタンのお土産物屋さん等がありますが両替は出来ません。両替はパスポートコントロール前に済ませておく必要が有ります。 

f:id:zeitrium-editor:20190429023257j:plain

カザフスタンの高級なお土産やさん。

f:id:zeitrium-editor:20190429023310j:plain

右側にあるのはお土産物屋さん。

f:id:zeitrium-editor:20190429023320j:plain

COSTA COFEE。

f:id:zeitrium-editor:20190429023334j:plain

また、お店あり。

f:id:zeitrium-editor:20190429023348j:plain

Q COFFEEというコーヒーショップ。奥に見えるのは携帯屋さん。

f:id:zeitrium-editor:20190429023358j:plain

左は薬屋さん。

f:id:zeitrium-editor:20190429023409j:plain

トイレ

2回のトイレは少し大きく、6人まで使用できます。搭乗口にはまたトイレがあります。

免税店

パスポートコントロールを通った後に免税店があります。免税店はどこの国も同じでタバコ、化粧品、お酒、お菓子等を売っています。カザフスタンらしい商品としてはちみつがありました。何の花のはちみつかはちょっと分かりませんでした、買う気があれば店員さんにしつこく聞いたのですが、買う気がなかったので聞くのも悪いかなと思って聞きませんでした。あと、ウオッカも色々な種類がありましたがカザフスタン製ではない可能性が高いです。

コーラ指数

コーラの価格でその国の物価を推定する方法があります。カザフスタンのコーラは一本385テンゲで日本と殆ど変わりませんが、空港ですので、市内のスーパーで価格を確認しないと行けないかもしれません。

 

 方向音痴まっくすの感想
  • ショボすぎて泣ける空港です!
  • 日本の地方空港の方がマシ。

 

©︎www.beta-centauri.site

本ブログの文章及び写真の著作権は本サイトwww.beta-centauri.siteに帰属し、これらの無断転載及び無断利用を禁じます。